体操名 | 目的 |
---|---|
ばんざい体操 |
どなたでも椅子に腰掛けた姿勢(座位)で行える体操です。 公立大学法人首都大学東京監修の元、健康増進に効果のある「荒川ばん座位体操」を集団で楽しみながら取り組める体操です。 PALROが行うほかの体操と比べると長めの20分間ですので、しっかりと体操をしたいときにおすすめです。 |
口の体操/おしりの体操/肩の体操/腰の体操 |
体の部位ごとに焦点を当て、わずかな時間で行える体操ですので、毎日継続的に行うことができます。 口腔機能体操や、歩行を始める前の準備運動、肩こり予防、腰痛予防などご高齢者さまの多くが手軽に行える体操です。 |
お茶くみ体操/散歩体操/起き上がり体操 |
日常生活の動作を体操に取り入れ、筋力の維持・向上することを目的とした体操です。 この体操で使う筋肉は、衰えてしまうと介護度が上がるといわれています。 |
肩ならし体操/足ならし体操 |
転倒予防、体力向上を目的に介護施設でご利用いただきやすい体操です。 藤沢市内の「転倒予防・体力向上運動プログラム」の試行検証にて新たに開発した介護予防体操「パルロサイズ」(医療法人社団清心会 監修)を基に、新たに開発しました。 「肩ならし体操」では肩甲骨を動かすことで大きな筋肉を動かし、特に上半身の血行を良くします。 「足ならし体操」では座った姿勢のまま、足を伸ばす動きが行えるので下半身の筋力向上が期待されます。 |