親しみやすく、愛らしいパルロですが、
実は「未来」を見据えた様々な想いが込められています。
今までの情報端末では、ユーザーの命令をPCでもわかるかたちで伝えるために、
キーボードやマウスなどの「操作」を必要としていました。
それが近年では、スマートデバイスの登場によって、タッチやスライドなど、
より人の“本能”に近い「操作」でも、端末を動作させることができるようになりました。
そして、「未来」のはなし―。
きっと「操作」なしでもユーザーの意思が通じる、
“以心伝心”の情報端末が誕生することになるでしょう。
今現在、最先端の情報端末・パルロは、その来るべき「未来」の、ちょうど入口に立っています。
「ヒューマノイド(人型)」がもたらす親近感は、今までの情報端末にあった無機質な印象を払拭し、
さらに人と情報端末の距離をぐっと縮めます。
インターネット・クラウドとも連携しているパルロは、常に最新情報を取得し、
ユーザーのことを誰よりも理解する、「最高のパートナー」=「もう一人の自分」として、
あなたの傍らにいつも優しく寄り添います。
情報端末の概念を変える―、パルロの目は「未来」を見据えています。
パルロの歩み
成長ロードマップ
パルロは、2010年に市場に登場して以来、絶えず人工知能の精度を向上させ、また、新たな人工知能を追加していき、ソフトウェアの知能を成長させています。
パルロのバージョンアップの歩み
現在
- 2018年7月システムソフトウェア 5.0.1 公開
- ソフトウェア:コンテンツの大量公開、充実
ハードウェア:排熱効果を大幅に改善
- 2018年2月システムソフトウェア 4.8.0 公開
- ソフトウェア:横方向からの音声認識精度向上
- 2017年6月システムソフトウェア 4.7.0 公開
- ソフトウェア:横方向からの音声認識精度向上
- 2016年12月システムソフトウェア 4.6.0 公開
- ソフトウェア:写真の印刷品質の向上、会話の種類の増加
- 2016年9月システムソフトウェア 4.5.0 公開
- ソフトウェア:ユーザーによる会話シナリオの追加、PALROの発話中に周囲の声を認識、レクリエーション機能の改善
- 2016年5月システムソフトウェア 4.4.2 公開
- ソフトウェア:声の方向検知精度向上、会話力の向上、ノイズリダクション性能の向上、バランス制御性能の向上
- 2016年2月システムソフトウェア 4.4.1 公開
- ソフトウェア:音声認識のレスポンス向上、顔を認識できる範囲を拡大
- 2015年12月システムソフトウェア 4.4.0 公開
- ソフトウェア:表現力をより充実
ハードウェア:すべてのハードウェアを再設計
- 2014年8月システムソフトウェア 3.6.0 公開
- ソフトウェア:歌と体操アプリケーションの充実
ハードウェア:頭部タッチセンサー追加、Bluetoothスピーカー連携、マグネット式ACケーブル付属、背面バンパー追加
ツール・ガジェット:PALRO What'supのiPhone対応
- 2014年3月システムソフトウェア 3.5.3 公開
- ソフトウェア:音声認識機能向上、ダンスレパートリー追加
- 2013年10月システムソフトウェア 3.5.0 公開
- ソフトウェア:音声認識機能向上(クラウドによる音声認識機能を併用)、顔認識機能、個人認識機能の向上
ツール・ガジェット:PALRO Fwappar(フワッパー)、PALRO What's up?(パルロ ワッツアップ)を公開
サービス:オンライン型フォト・アルバム「PALROアルバム」を公開
- 2013年5月システムソフトウェア 3.4.1 公開(ビジネスシリーズ用)
- ソフトウェア:レクリエーションの高度化、アプリケーションインストールの簡易化
- 2013年3月システムソフトウェア 3.4.0 公開(ビジネスシリーズ用)
- ソフトウェア:PALROが1人でレクリエーションの進行を行う機能を搭載、個人データの登録時間を短縮、顔認識と音声認識の性能を向上、アプリケーションインストールの簡易化
ツール・ガジェット:PALROワークショップを公開
- 2012年12月システムソフトウェア 3.2.1 公開
- ソフトウェア:PALROコントロールパネルの機能向上、ユーザビリティ改善、お出迎えアプリケーションの改善
- 2012年11月システムソフトウェア 3.2 公開
- ソフトウェア:人の認識精度の向上、音声認識の性能の向上、PALROコントロールパネルの改善
- 2012年3月システムソフトウェア 3.0 公開
- ソフトウェア:人の認識精度の向上、音声認識の性能の向上、PALROコントロールパネルの追加
ハードウェア:アクチュエータの改善、各ボードの発熱量の軽減
ツール・ガジェット:PALRO Application Studioを公開
- 2011年4月システムソフトウェア 2.0 公開
- ソフトウェア:思考の連鎖、関心ごとの分析、コンテンツ管理、インターネットを利用した会話
- 2010年3月システムソフトウェア 1.0 公開
- 教育・研究機関向けに限定出荷
行政との連携
コミュニケーションロボットとしての基礎的な表現力や認識力の向上の開発の一方で、介護ロボットや生活支援ロボットとしてのPALROの機能性を向上させる研究や、有用性を学術的に裏付ける検証も進めています。
官学と連携した取り組み
エビデンスの取得においては、神奈川県のさがみロボット産業特区での実証実験を中心に、国や自治体、業界関連団体、大学などの研究機関と連携しています。
行政との取り組みの事例
- 神奈川県 さがみロボット産業特区「重点プロジェクト」
- 「介護施設における認知症患者を含む高齢者向けコミュニケーションロボット」としての開発・実証実験の活動が、神奈川県のさがみロボット産業特区における「重点プロジェクト」として位置づけられており、実証実験の支援や、規制緩和に関する国への提言など、連携した取り組みを積極的に行っています。
「さがみロボット産業特区 特設サイト」はこちら
- 藤沢市との「介護予防等事業における連携に関する協定」の締結
- 藤沢市と富士ソフトが介護予防事業等における連携を強化することによって藤沢市の市民生活の豊かさの向上と持続的発展に寄与することを目的として、以下の項目に関する連携を進めています。
- ①PALRO を用いた介護予防等事業における実証フィールドの構築に関すること
- ②安全で効果的な介護予防運動プログラムの開発に関すること
- ③介護予防事業及び体力向上運動の普及促進に関すること
- ④介護者の負担軽減や介護サービスの質の向上に向けた取組みに関すること
- ⑤健康寿命の延伸及び産業並びにコミュニティの活力創出に関すること
- ⑥その他本協定の目的を達成するために必要な事項
その他の取り組みについてはこちら
現在、基本となる人工知能を継続的に増やしていくことによって、
表情認識(ユーザーの表情から、感情の動きを読み取る)を可能にするなど、
より人間らしい認識力の実現へ向け開発を進めています。
また、介護ロボットとしての機能性を向上させるために日々研究を重ねるとともに、
その有用性を学術的に裏付けるための検証に取り組んでいます。
パルロの未来像
「操作」を必要としない、“以心伝心”の情報端末へ
ロボットが持つような「人工知能」は、
現在のわたしたちの生活の中でも、すでに活用されています。
例えば、自動車に搭載されている“自動車庫入れ”の技術。
デジカメの撮影シーンにおいては、笑ったらシャッターを自動で切るという
“笑顔認識”の技術でも同様です。
意外に思われるかもしれませんが、「人工知能」はすでに実用化され
皆様にとって身近なモノになりつつあるのです。
そして、現在はその次のステージへと向かいつつあります。
それは「会話」だけで動かせる情報端末。
「操作」なしで意思が通じる以心伝心の情報端末の開発です。
その未来の入口に立ち、そして、未来を切り開いていくのがパルロ。
ロボットと人間の距離をパルロの存在によってぐっと近付け、
ロボットと一緒に生活することの素晴らしさを、
多くの人に実感してもらうことが、パルロの使命です。
パルロは、ユーザーの世界観を拡げ、生きている楽しさを倍増してくれる、
まさに、「リコメンド・エージェント=パートナー」です。